
久しぶりのブログ更新になります

皆さん、お盆休みはどこかに行かれましたか?
我が家は、長崎・唐津へ1泊2日の旅行に行ってきました

1日目は長崎へ

お目当ては長崎の伝統行事『精霊流し』です。
精霊流しは初盆を迎えた遺族が故人の霊を弔うために、精霊船を曳きながら
街中を練り歩き、極楽浄土へ送り出すもので、
市内中心部は地元の方たちや観光客で大賑わい


まずは、見物前に腹ごしらえ。
しかし、子供たちは食事もそこそこに中国の男童・女童の被り物で変なテンションに…

子供ってこういうの好きですよね


遠くを見つめる男童と女童…



話はそれましたが、精霊流しの話題へ

夕暮れ時になると町のいたるところから
「チャンコン・チャンコン」という鐘の音に「ドーイ・ドイ」の掛け声が
聞こえてきます。
さらに、「パンッパンッパンッパンッ」という爆竹の音が鳴り響きます。
これがかなり強烈…

コンビニには観光客用の「耳栓」が売ってあるほどです

しかし、この爆竹には「魔除け」や「精霊船が通る道を清める」などの意味があるらしく、
単なる賑やかしというわけではないようです。
「8月15日の長崎」は想像を超える賑わいでした



2日目は、唐津へ

イカ刺しやサザエのつぼ焼きなどを堪能した後、虹ノ松原で子供たちと水遊び。
当初は足だけしか入らない予定でしたが、結局全身びしょ濡れ…
妻の逆鱗に触れておりました…

子育て家庭の”あるある”ネタですね…

それにしても充実した1泊2日の旅行でした
